
国土地理院の2023年の発表によると、日本の島の数は14,125島あることがわかったそうです。そのなかで400以上ある有人島では、それぞれに美しい自然があり、独自の文化や生活があり、そしておいしい食べ物があります。
そこで今回は、島ならではの贅沢な海の幸をお取り寄せできるショップをご紹介します。
目次
隠岐諸島・海士町(あまちょう)の「離島通販 島風生活」
最初にご紹介するのは、島根半島の北に浮かぶ隠岐諸島・海士町(あまちょう)の「離島通販 島風生活」。
対馬海流の影響を受けた豊かな海は海産物の宝庫であり、環境省選定名水百選「天川の水」が注ぎ込む保々見湾では、岩牡蠣の養殖が行われています。
いわがき春香

こちらは、海士町のブランド岩牡蠣「いわがき春香」。口に入れた瞬間、プリっとした食感と濃厚な味わいのなかに爽やかな甘味があるのが特徴。
生の岩牡蠣は剥くのが大変ですが、一度凍結することで殻に隙間ができ、女性でも比較的簡単に開けられます。別売りのカクテルソースをつけて、冷えた白ワインとともに味わいたい一品です。
島風生活。では、海士町の漁師と協力して鮮度のいい魚介を仕入れ、CAS凍結によって、島で食べる鮮度そのままに全国に届けています。
朝どれ白いか

2品めは「朝どれ白いか」。白いかとは剣先いかの山陰地方での呼び名で、濃厚な甘みと柔らかくねっとりした食感が特徴です。

鮮度抜群の白いかは、まずお刺身で甘みを堪能し、その後、焼き物や天ぷらなどさまざまな料理で楽しむのがおすすめです。
シマメ
3品めは「シマメ」。隠岐地方ではスルメイカをシマメと呼び、特に冬のおいしいものを「寒シマメ」といいます。

旬の寒シマメの身をスライスし、うま味の詰まった肝、醤油、お酒でつくった肝醤油ダレに漬けたのが「寒シマメ肝醤油漬け」です。
そのままおつまみで食べてもおいしいですが、ご飯に乗せた「寒シマメ漬け丼」は、「全国ご当地どんぶり選手権」でTOP10入りした人気グルメです。
大分県・姫島の「島の逸品ショップ」
続いてのショップは、九州で唯一瀬戸内海に面した島で、複数の海流がぶつかり合い絶好の漁場になっている大分県・姫島の「島の逸品ショップ」。
この島で生まれ育った小岩直和さんが2015年にゼロから起業し、島の食材を加工・販売しています。
幻の2日ひじき

この島ならではの商品といえば「幻の2日ひじき」。一般的なひじきより早い時期に、資源確保の観点などから漁協が真冬の1日を決め、新芽を採取します。23:00~5:00まで日をまたぐため、「2日ひじき」になっているそうです。
島の人々の手作業により、昔ながらの鉄釜製法で丁寧につくられるため、他の乾燥ひじきとは全く違い、柔らかくて風味が豊か。

そのおいしさとシャキシャキ食感を味わうには、水で戻して生のままサラダで食べるのがおすすめです。
姫島ブランド活〆車えび

姫島では、車えびも特産品として知られており、1企業あたりの生産規模・出荷量は日本一を誇ります。「姫島ブランド活〆車えび」は、急速凍結によって新鮮さが保たれているので、解凍後、生で食べられます。
車えびの刺身はもちろん、しゃぶしゃぶ、塩焼き、えびフライ、ガーリックシュリンプなど、さまざまな料理で贅沢に楽しむこともできます。

島の逸品ショップでは、姫島だけでなく全国の離島とのネットワークを広げて逸品を販売するため、小岩さん自ら約100島を巡って生産者や加工者に会っているそうです。今後、どんな島グルメに出会えるのかも楽しみです。
長崎県佐世保市高島の「よか魚ドットコム」
最後にご紹介するのは、日本本土最西端に広がる九十九島(くじゅうくしま)のひとつ、長崎県佐世保市高島の「よか魚ドットコム」。
人口約160人、漁業を中心とした小さな離島・高島で、海産物の水揚げ・加工・販売・発送まで六次産業を展開しています。また、地元と一体となって地域活性プロジェクトを推進するさまざまな取り組みが、全国からも注目されています。
このショップでは、専任のクエ漁師が水揚げする長崎産天然もののクエを使った商品が人気。上質の脂たっぷりのクエは、鍋はもちろん、刺身やしゃぶしゃぶなどで贅沢に楽しめます。

看板商品のクエ鍋は「ジャパンフードセレクション」でグランプリを受賞するなど、そのおいしさは折り紙付き。
噛むほどにおいしさが広がるクエの身と、コラーゲンたっぷりのアラが黄金比でセットになっており「クエだしの素」でより濃厚なクエ鍋を堪能できます。

鍋の〆には、クエのうま味たっぷりの雑炊。「これが最高!」という人がとても多いそうです。

レンジで簡単!長崎産天然クエ鍋

鍋を囲んでワイワイ楽しむのもいいですが、レンジで温めるだけでのクエ鍋もあります。
- 一人で密かに贅沢したい
- 家ではなかなか食べられないおいしいクエ鍋を手軽に食べたい
というときには、「レンジで簡単!長崎産天然クエ鍋」がおすすめです。
島グルメをお取り寄せ まとめ
日本の離島で生産される鮮度抜群の海の幸をお取り寄せできるショップを紹介しました。
隠岐諸島・海士町の「離島通販 島風生活」では、海士町のブランド岩牡蠣「いわがき春香」や、白いか、シマメなどの魚介をCAS凍結によって新鮮なまま全国に届けています。
大分県・姫島の「島の逸品ショップ」では、島でしか採れない「幻の2日ひじき」や、姫島ブランドの活〆車えびなどの逸品を販売しています。
長崎県佐世保市高島の「よか魚ドットコム」では、専任のクエ漁師が水揚げする長崎産天然もののクエを使った商品が人気で、レンジで温めるだけでのクエ鍋もあります。
これらの離島ならではの贅沢グルメは、冷凍技術の発達により、全国どこでも楽しめるようになったのはうれしい限りです。ぜひお取り寄せを楽しんでみてください。
ご紹介した商品はネットショップで購入できます。
| 2023.12.30 21:05 | |
| 2025.01.04 18:12 | |
| お出かけ・飲み食べ |